こんにちは深堀です。
2017年10月29にち SMBC 日本シリーズ2017第2戦が行われましたね。
結果はソフトバンクが4対3でDeNAに勝利していました。
今回はかなり接線とのことで見ている視聴者もハラハラドキドキしていたのではないかと思います。
ビデオ判定がネットでかなり話題になっていましたので今回は日本シリーズ2017第2戦のビデオ判定について調査してみました。
今回の深掘りした内容は
- 日本シリーズ2017第2戦あのビデオ判定は?
- 結局セーフ?アウト?
- ネットの反応は?
ついて調査してきました。
最後までお付き合いください。
それでは行ってみましょう!
日本シリーズ2017第2戦あのビデオ判定は?
今回ネット上で話題になっていたのは
Livedoor ニュースによると
1―3の7回、1点を返し、なおも遊撃手・倉本が併殺をあせって送球を落球する敵失もあって2死満塁とした。そして中村晃の右前打で二走・今宮が逆転のホームを狙う。ヘッドスライディングで左手を伸ばしたプレーは捕手・戸柱のタッチが早いとした牧田球審がアウトを宣告したものの、工藤監督が抗議。リプレー検証の末、セーフとなり4―3と逆転に成功した。
確かに野球ではギリギリのプレーが多いのでこういった 場面はかなりありますが、
今回は日本シリーズというだけあってこの1点はかなり勝敗を左右する画面であったことは間違いないと思います。
こういった場面であれば ビデオ判定が触れることが多いのですが
今回のビデオ判定はビデオカメラ120台を使って安定する4D REPLAYでの判定でした。
私もこの方でプレイヤーのビデオ判定を見るのは初めてだったので
かなり衝撃を受けました。
ビデオ判定で使われていた4D REPLAYの映像はこちらになります。
際どいプレーのビデオ判定でも大活躍!
120台のカメラを駆使した「4D REPLAY」#日本シリーズ pic.twitter.com/z97CNiE43B— のもとけ (@dnomotoke) 2017年10月29日
この映像を見ると360度どこからでも確認できる仕様になっています。
これだけの角度から撮影できるのであれば 判定についてはかなり正確に判断できるのではないかと思います。
映像 見る限りであれば アウトにもセーフにも見えますね。
なぜ大事なシーンが一塁側にカメラが入っていたのかが不思議に思います。
三塁側にカメラが向いていればもう少し正確に判断できるのではないかと私的には思いました。
この映像は流れたことでネットではかなりアウトなのかセーフなのかが話題になっていたのでしょう。
実際ネットではどのような反応があったのでしょう?
日本シリーズ2017第2戦のビデオ判定は結局セーフ?アウト?ネットの反応は?
結局のところビデオ判定の 結果はセーフになったのですが
ネットでの反応はどうなったのか調査していました。
ビデオ判定は世紀の大誤審だ!とか言ってる人いるけど、あの状況はプロの審判でも相当判断しにくいものだったと思う。 それに外野がどんなにワーワー言っても球場の中では審判の判定は絶対だから何言っても無駄な感じはある。(´・ω・`)
引用元:Twitterやっぱりビデオ判定もMLBみたいに第三者の専門機関がやらないとダメだね…日本の審判だとちゃんと検証してるのか毎回不安になるし、今の方法だとどういうやり方で検証してるのかがさっぱり分からない。まさかリプレーをスローにして再生巻き戻し繰り返してるだけじゃないだろうからなぁ
引用元:Twitterビデオ判定20回くらい見たけど視点が悪くてマジでなんとも言えん判定やわ
引用元:Twitterうん、アレはアウトに見えたよなー。 審判の判定は覆せないからどうしようもないけど。 っていうかビデオ判定もだけど落球が痛かった… 彼はあれをバネにしてがんばってくれるはずだしがんばってもらわなきゃな選手だ。
これ見ると今宮の手は浮いてるけど、セーフに見えなくもないな… Deファン アウトや! SBファン セーフや! ってなるなこれは。どっちにしても叩かれるな審判。ビデオ判定ならある程度納得せざるを得んなあ。しかし倉本は猛省しろ
引用元:Twitterホームのクロスプレーでブロック禁止の中でビデオ判定やってたらほとんどセーフになっちゃうんじゃないか?ある程度タイミングでアウトならアウトにしちゃっていいような気がする。
引用元:Twitter審判も人間。だから誤審が生まれるのはしょうがないことなんだけど、それを無くすためのビデオ判定なりチャレンジなりが導入されてるのが今の野球界なのだから、それらを使って判定した結果が誤審っていう結末はおかしいとは思いますね。 今日の判定については正直もうわからんけど。
引用元:Twitterこのビデオ判定を見ていたネットの視聴者は アウトに見える意見やセーフに見える意見などに別れていました。
引用元:Twitter
今回のビデオ判定を何度も見てもアウトにもセーフにも見えるギリギリなタイミングだったのでしょう。
一度判定が覆って再度覆ることはなかなかないと思いますので
今回はセーフということあったのでしょう。
日本シリーズ2017第2戦あのビデオ判定まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の日本シリーズ2017第2戦のビデオ判定はかなりギリギリなタイミングだったのでどちらともとれる判断だと思われます。
今後はビデオ判定の精度もさらに良くなり審判が入らなくなる時代が来るのかもしれませんね。
また新しい情報が入りましたら
随時追記していきたいと思います。
それではまた別の記事でお会いしましょう!