こんにちは深堀です。
2018/01/06 大阪大学が昨年2月の一般入試で
なんと、採点ミスがあったことを正式に発表がありました。
かなり衝撃なニュースが入ってきましたね。
そこで今回の大阪大学の採点ミスについてまとめてみました。
スポンサーリンク
大阪大学の採点ミスに30人が追加合格?
阪大、採点ミスにより30名合格とする。
外部からの指摘だそうです。
なるほど、この時期に起きてしまったと言われても仕方がないか。
(HPにて公開されています) pic.twitter.com/2oUdp4hKrT— ふゆきち。 (@UT_Med_Lecturer) 2018年1月6日
採点ミスがあったのは物理の試験らしく、採点ミスで、30人が追加で合格になったみたいです。
そこで、2018/01/06ですので、1年前の試験?
いまさら???
試験直後なら、まだしも・・・1年経っているので、受験生は他の大学に行くか、浪人してしまっているかもしません。
大阪大学の昨年の入試における物理の採点ミスと新合格者30名発表の件まとめ
・出題ミスの指摘を6月、8月、12月の三度受けた
・12月の指摘の時点で阪大側は出題ミスを認識
・1月6日に新合格者30名、既に阪大に在籍するが第一希望の学科でなかった9名に連絡、対応は個別に行う添付:大学発表資料 pic.twitter.com/Hlml0f43vZ
— 小保内太紀(カフカ・I'm Not Me) (@twobonai) 2018年1月6日
この情報によると、
・出題ミスの指摘を6月、8月、12月の三度受けた
・12月の指摘の時点で阪大側は出題ミスを認識
・1月6日に新合格者30名、既に阪大に在籍するが第一希望の学科でなかった9名に連絡、対応は個別に行う
発見から対応の遅れについては、
「外部からの指摘に対して、組織的対応の仕組みを構築していなかった」
ことが原因みたいです。
発表までに三度指摘を受けていたんですね。
ネットでは、今回の採点ミスの発表に
採点ミスどこかと思ったら阪大?
え、この1年分の予備校代とかどうするん…?
採点ミスを見つける執念すごいなと思いました。追加合格になった30人の方は、他の大学行ってたり浪人して大変・・・
など、今更感が多く上がっていますね。
大阪大学は新合格者全員に必要な補償を行う方針となっていますが、どのような保証なの現在不明です。
今後の対応が気になりますね。
スポンサーリンク
いまさら?怒りの声が・・
RT @log_te_lim: なんか阪大から電話かかってきた
物理に採点ミスあったらしくてほんまやったら受かってたらしい
泣きそう
— りょぶちん(@RyobuChinChin)Sat Jan 06 09:37:57 +0000 2018
今回の阪大の採点ミス違う大学通ってたりましてや浪人してたりしたら馬鹿らしくてやってられないよな
— 蟻さん(@_Katydied)Sat Jan 06 09:37:42 +0000 2018
阪大の採点ミスで一番かわいそうなのは今から今年の入試問題の整合性を確認させられる各大学の先生
— &(@pajama_paya)Sat Jan 06 09:38:25 +0000 2018
阪大の昨年入試の採点ミス問題、他大学に入学してた場合、理系で同じ学科なら2年生から編入扱いでいけないのかな。。まだまだ年功序列の日本の会社が多いから人生狂ってくるかもなぁ。
— jun(@hookuu)Sat Jan 06 09:35:38 +0000 2018
阪大採点ミス問題のミスのせいで落ちた人がいるんだからミスで逆に受かった人は退学させろとか言ってる人がいて悲しみはこうやって生まれるんだなと思いました()
— 超越者ot(@ots21O)Sat Jan 06 09:33:05 +0000 2018
阪大採点ミスって一年ムダにした人、予備校代は支払われるんかね…ってか本当だったら落ちてた人はどうなるんでしょ
— アルル(@ALULU_ekimemo)Sat Jan 06 09:31:41 +0000 2018
まとめ
また新しい情報が入りましたら
随時追記していきたいと思います。
それではまた別の記事でお会いしましょう!
スポンサーリンク