こんにちは深堀です。
11月19日のニュースで
春香クリスティーンが無期限で
芸能活動を休止することになったみたいですね。
そのニュースによると
春香クリスティーンは
「新しいことをやりたいとのこと」
で芸能活動を休止したのです。
その理由は 勉学に専念するとのことです。
そして
勉強をするために海外の大学に進学を目指しているとのこと
そこで気になったのは
春香クリスティーンがどこの海外の大学に進学するのでしょうか?
この辺りを今回は調査してみたいと思います。
最後までお付き合いください。
それでは行ってみましょう!
春香クリスティーンのプロフィール
昨日は、南富良野の道の駅に行って来ました(^-^)♪メロンも、トマトも、バタじゃがも、ベリーアイスも、コロッケパンも、とうもろこし、ラベンダーソフトもどれも美味しかったです♪ pic.twitter.com/cHv5HyQOKn
— 春香クリスティーン (@harukachristine) 2017年8月29日
名前 佐藤 クリスティーン春香
生年月日 1992年1月26日
年齢 25歳 (2017/11/19現在)
出身地 スイス・チューリッヒ市
血液型 O型
身長 169 cm
春香クリスティーンの進学先の海外大学はどこ?
春香クリスティーンの進学する大学は
一体どこなのでしょうか。
春香クリスティーンは
お父さんが日本人でお母さんはスイス人のハーフで
出身はスイスの生まれです。
子供の頃から日本に憧れていたとのことで
高校2年生の時に日本に来日ています。
語学に関しては、日本語と英語とドイツ語フランス語などを
しゃべれるみたいでバイリンガルタレントです。
これだけの言語が操らればどこの国でも
やっていけそうな気がします。
どこの国の大学でもやって行けそうですね。
そこで、今回海外の大学はどこなのか予想していました。
春香クリスティーンさんは2010年4月に上智大学文学部 新聞科に
入学しているので、やはり政治や経済に興味があると思います。
海外の大学でもそのような政治や経済などの
大学に行くのではないかと予想されます。
政治学を学べる海外の大学はどこ?
春香クリスティーンはフランス語や英語が喋れるとのことですので
①ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
ロンドン中心部オールドウィッチにキャンパスにあり
世界TOPレベルの社会科学系の専門大学
②パリ政治学院
フランスが誇る社会科学系の専門大学です。
社会科学系分野に関してはヨーロッパ大陸随一のレベルの大学
続いてドイツ語も喋れるとのことですので、
③ベルリン自由大学
外国籍の学生・研究者に人気です。英語やドイツ語・フランス語の
ダブルディグリーも様々な分野で整備され、キャンパスの中に複数の
学習言語が飛び交う環境です。
その他の大学としては、
④欧州大学院 European University Institute, EUI
キャンパスはイタリアのフィレンツェ。
①経済学研究 ②歴史・文明学研究 ③法律学研究 ④政治学・社化学研究、の4分野があります。
最後に、スイス出身ということもありますので、
⑤チューリッヒ工科大学
の可能性もあるのではないかと予想されます。
春香クリスティーンの進学後は結婚か?
いよいよ、今日です。この後です‼ネットでライブ中継!楽しみですね(*^^*) #長良川 #花火https://t.co/eOuyiwEI47 pic.twitter.com/EIFOCdumWy
— 春香クリスティーン (@harukachristine) 2017年7月29日
春香クリスティーンの現在の彼氏は新聞記者。
2016年10月から彼氏と交際がスタートして
現在彼氏は沖縄支局にいるとのことです。
ここで問題になるのは、
彼氏も一緒に海外に行くのか気になります。
彼氏は新聞記者と言う会社員ですので
一緒に行くのは難しいかもしれません。
遠距離恋愛になってしまいますね。
現在、春香クリスティーンと彼氏は順調とのことです。
海外の大学に行く前に結婚ということは、まだないかもしれません。
春香クリスティーンは現在25歳。
卒業してから結婚という形でも良いのではないかと思います。
春香クリスティーンの性格であれば
今は勉学に努めさらにレベルアップしたいのかなと思いますね。
春香クリスティーンの進学先の海外の大学はどこ?専攻は政治学科?進学後は彼氏と結婚?まとめ
春香クリスティーンの芸能界の活動休止は
来年の2018年3月とのことです。
テレビなどで見る機会は残り半年しかないのですね。
3月以降はテレビで見れなくなってしまうのは悲しいですね。
しかし、
春香クリスティーンは sns などもやっていますので
今後はそちらで情報を発信していくと思います。
今後の活躍を 期待しています。
また新しい情報が入りましたら
随時追記していきたいと思います。
それではまた別の記事でお会いしましょう!