こんにちは深堀です。
2018/01/08は一生に一度の成人の日ですね。
そんな成人式当日に、衝撃のニュースが入ってきました。
振り袖販売、レンタル業者の
貸衣装業者 「はれのひ」(harenohi)
と連絡が突然つかなくなったとネットで話題になっています。
まさか!計画倒産ではないのか?
そんな疑惑が出回ってます。
実際はどうなのでしょうか?
はれのひ(harenohi)計画倒産疑惑?晴れ着を転売されるとの声も
着付け屋が成人の日当日に計画倒産。
成人式直前まで平常営業で、着付けや 申込させて入金させるクズっぷり。前払いのお金はおろか、預けてた着物も帰らず”もぬけの殻”らしい。
親や祖母の代から受け継いだ、世界に1つの晴れ着を転売するとか、絶対に許してはならない。— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2018年1月8日
成人式直前まで平常営業していたみたいです。
成人式当日は、なんと「もぬけの殻」とのこと。
着付けや 申込させて入金さていることから、かなり計画倒産の可能性が高いですね。
料金は前払いで、お金ももらっているとのことです。
さらに、悲惨なのは着物を預けてたかたもいたみたいです。
親や祖母の代から受け継いだ、世界に1つの晴れ着の行方が気になりますね。
返金方法や交渉は?
被害にあってしまった場合はどうしたら良いのでしょうか?
前払いを現金で払ってしまった方は、返金は難しいかもしれません。
今後の対応次第ですかね。
まだ、このあたりの情報が出回ってないので分かり次第追記します。
今わかっている限りのお金を取り返すほ方法は、
クレジットカード決済をした方はお金を取り返す事が可能との情報がありました。
前払いをクレジットカードで行なった人は、成人式がひと段落したらすぐにカード会社に連絡して下さい。
店(はれのひ)側のサービス不履行は明らかなので、まだ店側に入金されてなければ止められる可能性が高いです。入金されてた場合もカード会社側で何らかのサポートをしてくれるケースもあります。— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2018年1月8日
#harenohi #はれのひ の被害にあった方、下記の対応をご検討下さい
①クレカ会社に連絡&返金交渉
②領収書など証拠保存
③善意で割引対応する写真屋等の確認>善意の企業様
特価など特別措置が可能なら本ツイに続けて下さい。極悪人に壊された成人の日を、最後は人に救われた日にして下さい。…届け。— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2018年1月8日
一生懸命バイトして振袖レンタル予約した子もいただろうに😭
そもそも、レンタル60万て💦
撮影、着付け代混みだとしても高過ぎませんか??
酷い会社です! 責任者には重い罰を!
このツイート情報によると
前払いをクレジットカードで行なった人は、
すぐにカード会社に連絡とのこと。
まだ店側に入金されてなければ止められる可能性が高いです。
入金されてた場合もカード会社側で何らかのサポートをしてくれるケースもあるとのことですので早めに連絡したほうが良さそうですね
流れは
①クレジットカード会社に連絡し、返金交渉する
②領収書など証拠保存する
領収書は証拠になるので、しっかり保管しておいた方が良さそうですね。
呉服屋で働いてます。
同業者(というのも腹立たしい)として本当に悲しいし、怒りを禁じ得ません。
計画倒産ですね。
着付けもその準備もコストがかかるんですよ。心ある業者なら、せめて成人式終わってからの倒産にしろー。
持ち込みの着物も返って来ないなんて悪質過ぎです。— 珠子 (@ePB682dvRp32S2d) 2018年1月8日
ネットでは許せない!酷い!との声が・・
成人式当日に計画倒産した会社、持ち込みの着物も帰ってこないの!?😨ゾッとするな…高価なだけでも許せないのに、代々使ってる振袖もあるだろうに許せない。
— こうえん@マハーバーラタの鹿(@akarustica)Mon Jan 08 10:55:29 +0000 2018
とっくに成人してる身ですが成人式の日に計画倒産?本当許せない。レンタルだって自前だって振り袖なんて何回も着れるもんじゃないのにめっちゃ高いのにな。胸糞悪いわ。
— めめたん(@mmtn_mm)Mon Jan 08 10:26:06 +0000 2018
はれのひ
計画倒産…一生に一度の晴れの日なのに…絶対許せない!
息子も今日、成人式でした。
なので、他人事には思えません!
被害に遭われた方、もしも支払いをカード決済されているなら、カード会社に掛け合うべき!昨年、てるみくらぶの旅行費は、カード決済だったので全額戻ってきましたよ!
— チビ親父@アメカジバカ(@fashionoyaji)Mon Jan 08 09:08:35 +0000 2018
@MarusanOmutsu しかしまぁ、「はれのひ」は酷いですね。一生に一度の日を利用して計画倒産とか。
同じ着付け会場の他の業者さんが無償で対応してくれたり、騒ぎを聞いた着付け師さんが娘の振り袖とかかき集めて駆け付けてくれたそうです。
— mutuo(@mutuo17)Mon Jan 08 11:00:30 +0000 2018
↓はれのやは酷いね…完全に計画倒産じゃん
4店舗程あるけど、全部店じまい?
— t_o_s_h_i_35 あんこ好き(@XC60Rd__)Mon Jan 08 11:01:23 +0000 2018
着付け屋が成人式の日に計画倒産で雲隠れって、この前の旅行代理店ばりなタチが悪いなぁ。
むしろ、一生に一回の行事を踏みにじった分、こっちのが悪質か。
どうすれば、こんな酷い事が出来るんだろかね。
— ブニャオ@カメラ勉強中(@hidamari_damari)Mon Jan 08 09:12:16 +0000 2018
「はれのひ」計画倒産ひどいね。この裏切りは許せないわ。
うちは実家が呉服屋だったから、
成人の日にお客様が親御さんと共に晴れ着姿を見せに来てくれたりしてたけど、
親御さん共々本当に嬉しそうな表情してた。
そんな特別な日に。。
今回被害にあわれた方は本当に可哀想だ。
晴れ着を転売されるとの声も
確証はないですが、この会社の社長のSNS見ると中国との繋がりが多いみたいですね。
そして今海外では着物は高額で取引されています。
もしかしたら、先付けのお金だけではなく、晴れ着転売も当初から入っていた可能性がありますね。
社長直ではなく、転売屋が中間で入っているとか。— やっさん (@LastCowboy) 2018年1月8日
計画倒産詐欺のはれのひは預かった着物をどうするんだ?転売?
私物の着物はレンタルのよりよっぽどいい物だろうし、母親のお下がりとかだったりしそうだし金銭的な面でも、思入れ的な面でも悪質過ぎる
私には無関係でも、てるみくらぶとはれのひの名前は忘れないようにしたい— えむ (@M_20150316) 2018年1月8日
@meg178boo 先祖代々受け継がれてる着物とか大切な着物まで持ち逃げされるなんて悔しいね( ˘•ω•˘ ).。oஇ
絶対、転売とかしてお金に帰るんだろうね…(;´д`)
こういう計画的倒産は卑劣だわ…ヽ(*`皿´*)ノキィィ──!!!!
— たまぴよ(╯⊙ ⊱⊙╰ )たかこ(@smap818)Mon Jan 08 10:36:17 +0000 2018
計画倒産詐欺のはれのひは預かった着物をどうするんだ?転売?
私物の着物はレンタルのよりよっぽどいい物だろうし、母親のお下がりとかだったりしそうだし金銭的な面でも、思入れ的な面でも悪質過ぎる
私には無関係でも、てるみくらぶとはれのひの名前は忘れないようにしたい
— えむ(@M_20150316)Mon Jan 08 09:35:07 +0000 2018
着物はたまに数百数千万するのがあったりするので、計画倒産&取り込み詐欺かもしれんな~。でも上手いこと隠しても、欲しがる目利きの人間が転売する時に買い叩くから割に合わんと思うのよね。
— ฅ^•ω•^ฅ(ねこのひと)(@nyagonya_)Mon Jan 08 08:55:53 +0000 2018
着付け屋はれのひの計画倒産、1年で一番高価な着物が預けられる日を狙って着物ごとドロン、って思った以上に悪質だね。
ここまで計画的だともう転売先も事前に話付けてて数日内に処理されそうだし、着物預けた人は今日中に警察に盗難届出した方が良いのでは?
— gissy_hiro(@gissy_hiro)Mon Jan 08 06:21:27 +0000 2018
よりにもよって直前に夜逃げし、預かった振袖一式持ち逃げ。他の着付け屋さんやホテルさんが救いの手を差し伸べていますが。参加をとにかくスーツでしたとしよう、でもね、預けた振袖に刻まれた歴史は重い。ばーちゃん、母親、姉と着てきたものなら余計に。計画倒産・着物転売をやりかねない。
— カタノンP@センセイ(@nanaco_Lov)Mon Jan 08 03:24:11 +0000 2018
また新しい情報が入りましたら
随時追記していきたいと思います。
それではまた別の記事でお会いしましょう!